おあずかりコース その②

初開催で大盛況だったおあずかりコースのレポ その②です。

その①も読んでみてくださいね~ こちら



掃除⇨体操 と続き ワークの時間です。


ヨコミネのおあずかりはただのおあずかりではありません。

お勉強もしっかりとやります。

普段の3倍くらいの時間をかけて、

じっくり、たくさん解くことにチャレンジします。


20211227_095524.jpg

普段の3~5倍の量をこなす子どもたち。

体力ついているなぁと感心しました^^



その既塾生にひっぱられて、

初めてのお友だちも必死!!!


「疲れた~~」と言いながらも

「もっとやる!!」とがんばりました☆

これも、場の力 の効果ですね^^




そして、工作の時間

こちらも、普段、なかなかできないこと。

今回は、「はさみ」をテーマに想像力を磨きました。


最近、はさみを上手につかえない子が増えていると聞きます。

使う機会も減っているようですし、

手先を器用に動かせないそうです。


手先の動きは脳への刺激に連動しますので、

小さいうちはたくさんやったほうがいいです。

でも、家でやるとなると、

散らかっちゃうし、やらせるのに躊躇しちゃいますよね(笑)


なので、今回教室では、「はさみ」をテーマに

切り絵などをやってみました。

20211227_110448.jpg

最初は はさみの練習から。

思っていた以上に子どもたち、上手にはさみを使っています!!

20211227_113737.jpg

はさみに慣れてきたら、

切り絵をして、いろいろな形を作ってみました。

そして、思い思い 画用紙にデザイン♪

0.jpg

大きな色紙の切り絵にもチャレンジしました!!



「こんな形ができた~~!!」と子どもたちは楽しそうに作りました。


短い期間ですが、

子どもたち同士がそれぞれ刺激し合い、

時に協力し合う6時間。

とても仲よくなり、ヨコミネ式の「学ぶ力」「からだの力」「心の力」が

大きく育つ時間となりました^^



次は春休みに開催予定です♪


ご興味のある方は、チェックしておいてくださいね^^