一社校の子ども達は読書が大好きです

おはようございます。ヨコミネ式学習教室一社校です。

先週は台風の動きに振り回されましたね。

ヨコミネ式学習教室でも、土曜日は休校とさせていただきました。

長く雨が続くと気持ちも沈みます。

でも一社校の子ども達は、元気いっぱい。

元気な一社校の子ども達は読書が大好きです。

読書の時間は大好きな絵本や図鑑を手に取ります。

文字を読めるようになった子ども達は一生懸命声にだして本を読んでいます。

うちの子、本をよみません

そんな声を聞くことがありますが、

教室で本を読まない子はいません。

「読書の時間」たった10分でも

そんな時間をつくり、みんなが本に向き合う時間をつくると、

自然に本を手に取るようになります。

おうちでも、一日10分

家族みんなで本に向き合う時間をつくってみてください。

いつのまにか、

すきま時間に本を読むようになりますよ。

ヨコミネ式学習教室では

無料体験実施中です。

IMG_4828.jpgIMG_4829.jpgIMG_4716.jpg

子ども達のこと、話しましょう

おはようございます。ヨコミネ式学習教室一社校です。

6月に入った途端毎日30度と、暑い暑い日が続きます。

梅雨に入れば、この暑さは少しでも落ち着くのでしょうか。

まもなく面談が始まります。

子ども達の今と、一年後の子ども達を想像して、そのためにどう接していくか、お話しましょう。

私たちは、保護者の方と一緒に子ども達を育てていく気持ちです。

子どもとの時間を共有できる時期はあっという間。

早く大きくなってほしい、そんな風に思うこともあるかもしれませんが、

今しかない親子時間を大切に過ごしてもらえるように、

サポートしていきますよ。

園や学校で、検査をすすめられました。

そんな声を聞くことが珍しくなくなりました。

ある程度の集団の中にいると、少し動きが違うことで、先生たちはとても大変です。

そのため、そのようなアドバイスをもらうことがあります。

保護者の方にとっては、衝撃的なことだと思います。

でも、慌てるのはまだ早い

ただ、年齢とともに症状が落ち着いていくケースは

たくさんあります。

ヨコミネ式学習教室のように、3歳から6年生ころまで通うと

あの頃は大変だったのに・・なんて懐かしんだりします。

だから、アドバイスをしっかり受け止めて、検査を受けるもよし、

療育に通うもよし

それでも、今しんどい、不安・・・。

そんなときは

とびっきりの笑顔の子ども達をみに、教室にきてくださいね。

ありのままの子ども達の様子もお伝えしますよ。

教室で走り回って、迷惑かけてすみません。

そんな風に言われる保護者の方もいます。

大きな声で泣く子

しくしくなく子

イスに座って何もしない子

走り回る子

大きな声を出す子

小さな声しかださない子

全部普通のことです。

迷惑でもなければ、子ども達の大切な発信です。

ヨコミネ式学習教室では、子ども達の自立をめざしているので、

親子同室ではありません。

でも、今日はちょっと子どもの様子を見ていたいな、なんて時はお声がけくださいね。

ヨコミネ式学習教室では無料体験実施中です。

サマースクールと同時申し込みで、入会金が無料になりますよ。

こどもは知ることが大好きです

おはようございます。ヨコミネ式学習教室一社校です。

雨が続くと思いきや、今は晴れています。

こんな風に不安定な天気が続き、いよいよ梅雨入り、あっという間に夏ですね。

ヨコミネ式学習教室では、

授業の最初に、季節のお話や、最近のニュースをお話したりします。

子ども達の反応を見ていると、

いろんなことに興味をもって、先生よりもたくさんのことを知っていることもあれば

そんなニュースは初めて聞きました、ということもあります。

完璧に理解できなくても、

少し興味をもつだけで、いろいろな疑問がわいてきます。

北海道でオーロラが観測されました。

それを聞いて

オーロラってなあに?

きれいだね。

北海道に行ってみたいね。

太陽フレア?

地球は大丈夫?

やらされている勉強でなく、

みずから疑問をもち、聞いたり調べたりすることこそ、

勉強の醍醐味だと、子ども達に知ってほしい。

毎日の家のでワークで

手をやくお父様、お母さまからみれば、

キラキラ目を輝かせ

「知る」ことを喜んでいる姿は

想像できないかもしれません。

子ども達は学ぶこと、知ることが大好きです。

是非可能性を信じて、

ゆっくりお話ししてみてください。

ヨコミネ式学習教室では、

5月授業スタートで入会金が無料です。

是非無料体験におこしください!

IMG_3222.jpgIMG_3216.jpgIMG_3234.jpg

5月は見守るときです

おはようございます。ヨコミネ式学習教室一社校です。

GWも終わり、夏が始まりました。

バタバタとすぎた4月と違い、少しつかれも見え始める5月です。

①学校、ヨコミネを含む習い事に行きたくないという

②おなか痛い、頭痛いという

③朝起きられなくなる

④帰宅してからだらだらする

⑤寝てばかりいる

⑥泣いてばかりいる

⑦怒ってばかりいる

近くでみているお父さんお母さんは、

この前までできていたことができなくなっている?!

このままなにもしなくなっちゃうんじゃないか?

不安になるかもしれません。

でも大丈夫!!!

お母さん、お父さん、今は見守る時です

ほとんどの子どもたちが

上のような成長をたどります。

時期や形が違えど、これがあるからこそ成長!!

だから、

そのことを理解した上で、

動じない事です。

がみがみ怒る必要もないし、

甘やかす必要もない。

今まで通り淡々と。

週末にあまり行事を入れすぎず、

しっかり睡眠をとらせること

一緒にお風呂に入ったり、お布団に入ったり

話しやすい環境をつくってあげること

もちろん毎日つくえにむかうことは忘れないでくださいね!

子どもたちは、

今こころとからだに力をつけている途中です。

ゆっくりと見守ってくださいね。

それでも、やっぱり不安なことはいつでもヨコミネスタッフにお話しくださいね。

なによりお父さんお母さんの不安は子どもたちに伝わります。

ラインやメールでもお受けしますよ。

ヨコミネ式学習教室はお勉強だけを教える教室ではありません。

体と心と学ぶ力をバランスよくの見守ります。

入会金無料キャンペーンは5月末までです。

3回の無料体験でお待ちしております

IMG_2813.jpgIMG_2811.jpgIMG_2812.jpgIMG_2815.jpg

スプリングスクール満席!

おはようございます。ヨコミネ式学習教室一社校です。

今年のスプリングスクールは、

あとからあとから追加の申し込みをいただき、満席もでるほどでした。

ありがとうございました。

さてさて長時間おあずかり教室では、どんな事を学ぶのでしょうか

まず、朝は毎日9時集合です。

長期休暇、だらだらしがちな朝ですが、

みんなお弁当をもって元気に入室します。

挨拶したら、お掃除、読書、学習。

テーマにそって、工作したり、絵をかいたり。

今回は作文にも挑戦しました。

年少さんから5年生まで、いろいろな年齢の子が集まるので

教えてあげたり、教えてもらったり

仲良しさんができたり、ライバルができたり。

本棚の整理の担当になったAちゃんが、

「みんな、きれいにもどしてね。」なんて言います。

何度も本棚を見に行き、きれいになっているか確認しています。

責任感が生まれた瞬間だなあと思いました。

さあ、4月。

いよいよ幼稚園や小学校が始まりますね。

心機一転!がんばりましょう。

ヨコミネ式学習教室一社教室では新年度募集中のため、入会金無料期間です。

現在募集中のクラス

幼児(3歳から年長)

火木金 15時30分~16時30分

土   10時30分~11時30分

小学生(1,2年生)

火木  17時20分~18時40分

土   13時半~14時50分

無料体験実施中です。お気軽にお問い合わせください。

子ども達の覚悟にドキドキします

おはようございます。

ヨコミネ式学習教室一社校です。

春の雨が続いていますね。

春になると、子ども達は三寒四温だね、なんて言ったりします。

四字熟語が大好きな子ども達は、生活の中で四字熟語を覚えます。

私が、倒れそうになったお茶をキャッチしたときも、

「先生!危機一髪だったね」

なんて言います。

こうやって覚えると、忘れないですね。

さて、3歳になったAちゃんが、いよいよヨコミネ式学習教室一社校にやってきました。

今年一年生になるお兄ちゃんのBくんも3歳のころから来ていました。

お母さんの心配の通り、体験3回と入会してからの1回はお母さまから離れません。

大泣きしたり、怒ったり大忙しです。

しかし、昨日とうとうお兄ちゃんと二人で

階段を登ってやってきました。

ジーっと私の顔をみて、

少し後ずさりしながら、

でも、「私はできる」そうつぶやいているかのような

覚悟の一歩。

教室にふみこみました。

ワークを出して、イスに座ると

立ちません。

「少し早いから本を読んでいてもいいよ」

そう言っても、首を横にふります。

きっと、不安、恐怖、でも自信、喜び、

小さな心の中は「感情でいっぱい」なんだと思います。

授業がすすみ、終わりころ

「もうすぐママくる?」

今日初めて見せた、少し甘えた言葉。

「もう来るよ」

ホッとした顔で、最後のご挨拶をすると、外に飛んでいきました。

私たちは、こんな子ども達の覚悟の顔を何度も見る事ができます。

子どもによって、出し方はさまざま。

泣いたり、怒ったり、さわいだり、

机に落書きしちゃう子もいます。

でも、たくさんの「初めて」を経験しながら

子ども達は強くなります。

そして、一つ一つ乗り越えていく事を

子ども達はとても喜びます。

さあ新年度スタートします。

一緒に乗り越えましょう。

IMG_0850.jpgIMG_1264 (1).jpgIMG_0978.jpgIMG_1378.jpgIMG_0847.jpgIMG_0854.jpg

ヨコミネ式学習教室では新年度生募集中です。

一社教室では

幼児クラス

火曜日・木曜日・金曜日 15時半~

土曜日 10時10分~

小学生(1.2年生)クラス

火曜日・木曜日 17時20分~

土曜日 13時~

無料体験でお待ちしております。