父の日のお手紙

おはようございます。ヨコミネ式学習教室御器所校です。

梅雨らしいお天気ですね。

鶴舞公園のあじさいもきれいです。

さて、今度の日曜日の父の日にむけて、

御器所校ではお父さんにお手紙を書いています。

子どもたちは、丁寧に言葉を選び、一生けん命書いていました。

お母さんへの手紙を書くの時に見せる優しい顔とはまた違い、

お父さんへのお手紙を書くときは、

なんとなく凛々しく、

大人びて見える子どもたち。

その後のあいきゃんのテストでも

いつもより真剣な表情をしているように感じました。

ヨコミネ式学習教室では、

季節の行事も大切にします。

また、言葉をつかって気持ちを表現することも経験します。

毎年大好評のサマースクール、おあずかり教室のテーマは

「言葉にふれよう!言葉をつくろう!」です。

申し込みスタートしていますよ。

一部満席の教室も出始めました。お急ぎください。

IMG_6023.jpg

IMG_6024.jpg

IMG_6012.jpg

IMG_6015.jpg

IMG_6016.jpg

勉強のしかた

おはようございます。ヨコミネ式学習教室御器所校です。

今日は小学生の勉強のしかたについてお話します。

ヨコミネ式学習教室では、学校の教科書に沿った勉強のワークはお渡ししません。

自分の実力に合わせて、テキストを選んでほしいからです。

学校で習ってないからできないことは

学校で習ってもできないことが多いのです。

自分で今学ぶべきことにチャレンジしていくことが、学びだと考えます。

そこで、私たちは、ワークの〇付けを子どもたち本人にさせています。

勉強する

➡〇付けをする

➡間違ったところを直す

➡青ペンで〇つけをする

これがとても大切な作業です。

テスト前は、この青ペンの部分をもう一度解きなおしてみる。

そうすれば、100点まちがいなしです。

「自分ができていないところに気づき、改善していく。」

どんな時も大切なこと。

まちがうことは悪いことではない。

ヨコミネ式学習教室では、勉強のしかたもお伝えしていきます。

6月中も無料体験実施中です。

自分で考えて行動できる!心の強さを見せてくれました

おはようございます。ヨコミネ式学習教室御器所校です。

ヨコミネ式学習教室は、勉強だけを教えるところではありません。

さまざまな体験から、自分で考えて行動できる力を育てています。

家では、お父さんやお母さんに頼ってしまう、甘えてします子どもたちですが、

いざというときに発揮する力、、、

先日こんなことがありました。

ある日の授業中先生が具合が悪くなってしまいました。

結果、なんともなくその後も元気ですが

その時に、子どもたちの様子がとても素敵だったそうです。

「もしも先生に何かあったら、救急車を呼んでください」とお願いしたら

「私が救急車を呼ぶ!119だよね」

「私はお母さんに電話してきてもらう」

「ぼくは一緒に救急車にのる」

「じゃあ、僕たちは教室を片付けて静かに迎えをまとう」

そうやって自分たちで役割分担をし始めたそうです。

先生は思わず涙が出そうになったそうですよ。

入室の時にいつも足が止まるAくんも、

そろばんが少し苦手なBちゃんも

ワークを時々さぼってしまうCちゃんも

生きる力はしっかり育っています!!!

心がしっかり成長している子どもたちは

「いざ」というときに

ちゃんと力が発揮できるようです。

ヨコミネ式学習教室、無料体験後の入会金無料!は5月入会まで!です

スタッフ一同お待ちしております

image0.jpeg

「行きたくない」と言われたら

おはようございます。ヨコミネ式学習教室御器所校です。

少しあたたかくなってきた、と思ったら

昨日は夏日だったとか。

今日も暑くなりそうです。

そろそろ園や学校に慣れてくる子

慣れてきたからこそ、行けなくなる子

この時期の子ども達は不安定。

先週、新年度最初の授業で、不安で涙ぐんでいたAくん。

時間中、教室の隅で小さくなっていました。

今週はきてくれるかな

来てくれたら何を話そうかな

そんなことを考えながらお迎えしました。

教室の入り口で、

「ぼく、今日は何もしないよ」

「おかあさん、先生にそう言って」

そう言いながらも、ゆっくり入室。

しばらくすると、私のところにやってきました。

「何してるの?」

「カードの整理をしているの。ほら、破れているから捨てようと思って」

「ぼく、、手伝おうか?」

「ありがとう!!」

破れたカードをわけたり、

向きをそろえたり

まとめたカードをゴムでとめてくれたり

すごいじゃん!!!

自分で考えて行動してくれた

私は顔に出さないように、心の中でガッツボーズ!!!

入室しただけでも100点なのに、

お手伝いまでしてくれた300点!

新年度、子ども達はいろんな初めてに出会います。

不安でいっぱいなのは当たり前。

ゆっくり自分と向き合う時間があっても、それはとっても素敵なこと。

それでも、お父さん、お母さんは不安を感じるかもしれません。

この時期から6月ころまで、

園や学校、ヨコミネ式学習教室だけでなく、ほかの習い事、今まで普通に行けていたのに、急に行けなくなること、あります。よくあります。

少し大変だけど、

教室に連れてきてくだされば

子ども達の笑顔必ずみつけます。

私たちがしっかり向きあいます。

でも、もしどうしても来れないときは、

「行きたくないと言って連れていけません」

そう教えてくださいね。

恥ずかしい事でも、困ったことでもありません。

よくあることです。

IMG_7602.jpgIMG_7599.jpgIMG_7606.jpgIMG_7607.jpg

ヨコミネ式学習教室では、無料体験実施中です。

ぜひお問い合わせください。

そろばんのすすめ~集中力がつきます

こんにちは。ヨコミネ式学習教室御器所校です。

御器所教室では、多くの子ども達がそろばんを始めています。

そろばんは

計算力、暗算力のほか

集中力や忍耐力がつきます。

また、丁寧に数字を書く

早く書く

姿勢を保つ

検定合格のために、コツコツ勉強したり、

わからない事を克服していくなど

いいことづくし!

指先を使うことで右脳の開発にも役立つ!というお話もあります。

今後中学受験や高校受験でも

計算や暗算ができる、というのはアドバンテージです。

またヨコミネ式学習教室では、

解いたら自分で丸付け、何問できたか自分でチェックします。

だから、自己管理もできるようにもなります。

そして、教室が開講して、お席があればいつでもレッスンがうけられます。

新年度がスタートしたこの時期に、

一度体験してみませんか。

IMG_6630 (1).jpgIMG_7449 (1).jpg

通常レッスンも体験受付中です。

入会金無料は4月中です!

はじめまして!先生がかわりました!

おはようございます。ヨコミネ式学習教室です。

新年度、先生が変わっています。

こんにちは~!!迷いのあるお顔で挨拶してくれる子ども達。

そして実は先生も少し緊張しています。

お父様、お母様も、

大丈夫かな?

そんな風に思われますよね。

でも・・・

教室に入るとほとんどの子ども達はお話を始めます。

「先生!このワーク終わったんだよ」

「わたし、バラ組さんになったんだよ。もう、小さいクラスじゃないんだよ」

私たちは、4月中はとにかく子ども達とお話しします。

お父様お母様も、ぜひどんどん先生に話しかけてくださいね。

先生は変わると、新しい発見があったりします。

私たちは春休み中に引継ぎを行います。

子ども達のいいところ、不安なところ話合います。

でも先生が変わると「見る目」がやはり変わります。

子ども達の新しい発見をすることができるんです。

5歳になるAちゃん。

今まであまり暗唱に力をいれてこなかったそうです。

でも、今日は、とても姿勢がよく

先生が読む文章をしっかり聞いて

しっかり復唱します。

びっくりするほど上手!!!!

耳がいいのかな?

集中力があるのかな?

先生もお母さまも、そして子ども本人も、

新しい発見でした。

大好きなこと、得意なこと

たくさん見つけて

ますます楽しくなりますね。

ヨコミネ式学習教室では、3回無料体験ができますよ。

そして入会金無料は4月まで!!

満席クラスもちらほら出始めています。

おいそぎください!

IMG_7434.jpgIMG_7433.jpg

IMG_7426.jpgIMG_7428.jpgIMG_7430.jpg