カテゴリー:授業の様子

一番になる!!

こんにちは!ヨコミネ式学習教室 御器所校です。

突然ですが、皆さんは、「競争」と聞いて、どんな事を思い浮かべますか?

負けないこと、一番になること、勝つこと

さまざまあると思います。

子ども達はいつだって一番になりたいし、負けたくありません。

「絶対に負けないぞ」「一番になるんだ!」「勝ってみせる!!」

これは子供たちだけでなく、大人である私たちにも大切な気持ちですね。

中には、クラスの子や友達と競争することが苦手な子だっています。だけれど、何もクラスの子や友達だけが、競争相手ではありません。

一番近くにいる競争相手、それは自分自身です。

昨日の自分と競い合う、これも大切な競争の1つですね。

競争しながら子供たちはさらなる高みへと成長していきます。

この「競争すること」は子供たちのやる気スイッチを押します。

ヨコミネ式学習教室では、子ども達が競い合えるような形でカリキュラムを進めていきます。

体操やワークの時間、フラッシュカードや姿勢に至るまで、さまざまな場面で子供たちは競い合います。

そして、競争は、授業の60分間、80分間だけに留まりません。

おうちで練習した体操、難しかったけど最後まで向き合った問題、自宅で進めてきたワーク。

一人で努力した時間。

その成果を発揮できる場所、認めあえる場所、そして切磋琢磨できる場所。

それがヨコミネ式学習教室なのです。

だからこそ、ヨコミネ式学習教室の生徒は何事にも、どんな小さなことにも、一つ一つ真剣に取り組めるのです。

一人の努力がみんなのやる気へ。小さな努力が大きな成果へ。

努力を認め合いながら、やる気の輪がつながります。

さて、今月末はメダル集計があります。

机にむかいまひょうをもとに、子どもたちは三か月間、教室の頑張ったシートにシールを貼ってきました。

一番シールが多い生徒には、金メダルが授与されます。

今回、金メダルは誰の手に!!

今月末をお楽しみに!IMG_1767.jpg

ヨコミネの特徴はなんといってもコレ!

こんにちは。 ヨコミネ御器所校です。


新年度がスタートしましたね☆

しばらくは慣れるまで、バタバタしてしまうかと思います。

あせらず、ゆっくり慣れていってくださいね^^


さて。

ヨコミネがいいよ!って言っていただける理由の1つに

「異学年一緒に活動する」ということがあります。


ヨコミネでは、とにかく『場の環境』を大事にしています。

環境が整っていれば、子どもたちは自ら吸収し、学ぼうとします。

22-03-04-14-15-16-418_deco.jpg

その環境に「異学年一緒のクラス」というのがとっても良いのです。


できる子を見て、まねようとする。

自分も出来るようにがんばる。

それが、ヨコミネの環境作りです。


2022-01-10-16-11-11-052.jpg

やる気が引き出せたら、自らぐんぐん取り組みます^^


そんな環境を、体験してみませんか?

ただいま、春の無料体験開催中。

新年度クラスとなり、体験できるクラスが増えました☆

ぜひ、この機会に一度、ヨコミネ式を体験しに来てくださいね♪

無料体験のご予約はこちらから☆

そろばんも頑張っています!

こんにちは。ヨコミネ御器所校です。


御器所校は、幼児のお友だちが多かったので、

今までそろばんを受講する子が少なかったのですが、

今年はそろばんを始める子が増えて、盛り上がっています!!



そろばんは、算数の延長として取り入れており、単体での受講はできません。

みんな、授業の前後でそろばんに取り組んでいます!!




教室では、そろばんはただ、計算力を上げるためにしているわけではありません。

*集中力がアップします

*判断力がアップします

*もちろん、計算力もアップします



みんな、検定に向けて、日々練習に励んでいます!!

20210925_125838_437.jpg

各段に集中力が増してきた子どもたちです!!



ブリッジのトンネル

こんにちは。

土曜日 幼児クラスの一コマです。


ブリッジがとてもきれいで

トンネルになるね~と言ったら並んでくれました。


私が細かったらここを潜れたのに・・・(笑)

1626582259502.jpg

きれいでしょ!



体幹がしっかりしているので、

ブリッジの高さを高くし、ほかの子とトンネルだよというと

手をずらして並んでくれます。

幼児クラスで成功したのをみた、1年生クラスが

僕たちも!!

ときれいなトンネルを作りました!

0.jpg

こどもは「競争」がだいすき!

刺激してあげると、ぐんぐんやる気が出てきます!!

ブリッジの次はブリッジ歩きに挑戦です^^

*************************

夏の無料体験開催中♪


いつもより時間のある今。

気持ちも少し余裕のある今。

ヨコミネ式を体験してみませんか?


先着20名!!


お待ちしております^^

************************

年長さんの意識に変化!

こんにちは。モリです。

最近、年長さんの子どもたちに変化が現れ始めました。


ランドセルを買ってもらったからでしょうか。

学習机を見に行ったからでしょうか。


つい1か月前まで、幼児だったのに

なんだか

「小学生になる」という意識が生まれ始めているように見えます。


ワークの時間が終わったら

机の上を片付けて、いよいよ楽しいカードの時間になります。


準備が終わった子供たちが次々と待ちます。


この日、年長さんたちは次々とこの姿勢

1571645101647.jpg

年少、年中さんのすばらしいお手本です。


立派な小学生になれそうですね♪

★秋のお試し無料体験詳細はこちら↓★

https://www.yokomine-study.com/taiken/

成長している姿に感動です!

こんにちは。 モリです。

昨日、年長Aちゃんの弟(3歳)が入室早々うんちをしました。

おむつで・・・。



わぉ!!!

まだ授業まで10分ある・・・。


悩みました・・・。

今変えるか、お母さんに連絡するか・・・・

他の子たちも続々と来てしまいます・・・。


するとお姉ちゃんのAちゃん、

「ママの電話番号わかるよ!」

「おむつ持っているよ!」

「おしりふきもあるよ!」

よし!

ここで変えよう!!


ということで、私、久しぶりのおむつがえ。


ところで、この時のAちゃんの行動に驚いたのです!


私におしりふきを渡したあと、

次に教室に入ってきた、体験希望のお母さんと男の子に


「先生は、今わたしの弟のおむつを替えているの。

ここに宿題を出して、ここに座ってね」


と教えている声が聞こえます。

普通なら、体験のお客様が来られて、

私がおむつを替えているとくればとても焦るでしょう。


でもAちゃんがあまりにもテキパキとしているので、お任せしてしまいました(笑)


Aちゃんは入会して4か月。

入会したころはモジモジしていた恥ずかしがり屋さんだったのに


初対面のお母さんに挨拶をして


教室でのルールをちゃんとわかっていて、それを教えることもできる。



あぁ、成長しているなぁと、感動する出来事でした。

19-06-23-12-01-04-811_deco.jpg

★秋のお試し無料体験詳細はこちら↓★

https://www.yokomine-study.com/taiken/